Menu

Service事業案内

Maintenance

地球環境を守るために。合併処理浄化槽でクリーンな水を。

生活排水と合併処理浄化槽

私達は米のとぎ汁、みそ汁やラーメンの残りのスープ、食べ物のかすなどを何気なく捨ててしまっています。
その結果が、近くの川や湖沼、海などの大きな汚濁源になっているのです。
子供が残した1杯のみそ汁を流すと、魚が棲むことができる水質を取り戻すためには
風呂おけ(300リットル)4.7杯分の水が必要です。
汚れの程度が高ければ高いほど、その汚れを希釈するためにたくさんの水が必要になることがわかります。
また、希釈したとしても、汚れの絶対量が減るわけではありません。多少の汚れは自然の浄化作用できれいになります。
しかし、現代の豊かで快適な暮らしでは、ためらいもなくものを捨て、
汚れを流すことが普通になっており、自然の浄化能力をこえてしまっています。
そこで、生活排水をあわせて処理してしまう「合併処理浄化槽」が、大いに役立つことになります。

Existence

合併処理浄化槽詳細

合併処理浄化槽を設置することで、きれいな水を身近な環境に返して、日本の豊かな自然を守ることができます。
環境の保全にとっては良いことづくめですが、そのためには合併処理浄化槽を設置した後の維持管理がきちんとされなければなりません。
汚水の中の汚物を浄化する主役は、浄化槽の中のたくさんの種類のバクテリアや原生動物などの微生物です。
浄化槽内はそれら微生物が活動しやすい環境に整えられています。
そのため、汚物は活発に分解、浄化され、その後浄化された水だけが放流され、汚泥はそのまま浄化槽の中に残ります。
残った汚泥は、年に1回、専門の清掃業者によって引き出す必要があります。

Type & Construction

汚れには、固形物のものと水に溶解しているものとがあり、固形物は沈澱させ、溶解しているものは微生物の働きで浄化させます。
浄化槽はこの沈澱分離作用と水中の微生物の働きを利用して汚水を浄化します。
微生物に汚水中の汚物を食べさせて、きれいな水にするわけです。

高性能でコンパクトな工場生産品

嫌気ろ床接触ばっ気方式

高性能でコンパクトな工場生産品

分離接触ばっ気方式

分離接触ばっ気方式

性能は同じだが、サイズがやや大きくなる

Maintenace

浄化槽維持管理イメージ

浄化槽は微生物が活動しやすい環境を保つように、維持管理 することが大切です。保守点検と清掃を定期的に行うと共に、 法定検査を受けることが、義務づけられています。(有料) 維持管理が適切に行われないと、浄化槽の機能が低下し地域 の環境汚染の原因となります。また、故障箇所を早めに修理レ ないと、機能を正常に戻すためにかえって余分な費用がかかってしまいます。

合併処理浄化槽の維持管理の回数

指定検査機関による検査

※指定検査機関による検査

維持管理の流れ
登録業者による保守点検

登録業者による保守点検(株式会社ヴァイオス)

保守点検は、家庭用の小型合併処理浄化槽では4ヶ月に1回(処理対象人員21人以上であれば3ヶ月に1回)以上、浄化槽の運転状況の点検や装置の調整、修理、消毒剤の補充などを行います。これは、都道府県知事に申請し登録した保守点検業者(条例で登録制度がある場合)か、浄化槽管理士(登録制度がない場合)が行うことになっていますので、これらの者に委託してください。保守点検の費用(有料)は、地域によってやや異なります。また、部品交換、修理費用などは別料金になることがあります。保守点検後に、「保守点検の記録票」が渡されますので、3年間は保存をしておいてください。

許可業者への清掃委託

許可業者への清掃委託(地元地区清掃会社)

浄化槽を適正に使用していても、1年間程度経過しますと、浄化槽の中に微生物の死骸がたまってきて、浄化槽の働きが衰えてきます。そこでそれらを除去する清掃が必要です。清掃の時期は、使用人員や使用状況により異なりますが、通常1年に1回以上は必要です。浄化槽の清掃は、市町村の許可業者でなければ行うことができませんので、あらかじめ許可業者かどうか確認して、委託契約をしましょう。清掃後に清掃の記録票が渡されますので、3年間は保存しておいてください。

指定検査機関による法定検査

指定検査機関による法定検査(社団法人 和歌山県水質保全センター)

法定検査は浄化槽にとって定期健康診断のようなものです。浄化槽の設置者は、使用開始から3~5ヶ月以内に1回、その後1年に1回、定期的に浄化槽の水質に関する法定検査を受ける義務があります。そのため、都道府県の指定する「指定検査機関」に依頼して、法定検査を受けましょう。法定検査の結果は3年間保存してください。

委託契約を結びましょう

委託契約を結びましょう

管理維持は、あらかじめ専門業者等と委託契約を結んでおけば、定期的に実施し、記録票をもらえるので面倒ではありません。
私たちに安心してお任せください。

委託契約を結びましょう

初めての検査

浄化槽使用開始後、3~5ヶ月の間に受けなければいけない検査で、設置の状況や設備の稼動状態を見る「外観検査」、水質の測定により浄化槽の働きが正常かどうかを見る「水質検査」、使用開始の直前に行われる保守点検の記録などを参考にして、適正に設置されているかどうかを見る「書類検査」を行います。

定期検査

定期検査

初めての検査と同じような内容ですが、その後の保守点検や清掃が適正に実施され、浄化槽の働きが正常に維持されているかを検査します。

Page top

Contact us

ご相談やご質問、その他お問い合わせ等お気軽にご連絡ください。

073-452-9356

電話対応時間:平日09:00~17:00(土日祝休み)

メールでお問合せ